友愛会の人(2021年度版)
友愛会の理念・ビジョンを体現する私たちの大切な人財。友愛会のメンバーについて、ご紹介します。
生まれ育った長良の地で予防医療の普及に貢献していきたい


友愛会を選んだ理由
長良は私が生まれ育った場所であり、現在も家族と住んでいる、とても愛着のある土地です。
内科と糖尿病の専門医として、これまでに得られた知識と経験を地域の予防医療に活かすことができないか?と思っていた時期に院長先生から「糖尿病専門 医として、当院で予防医療に力を発揮してほしい」と声をかけて頂いたことがきっかけとなり、働かせて頂くことになりました。
当院の診療体制
診療に対するスタッフのフットワークが軽く、様々な患者さんの状況に合わせた提案ができます。さらにスタッフ間の距離が近く、診療に関わるほとんどのスタッフと直接顔を合わせて「患者ファーストの診療」に向けた協力が可能です。


医師としての生き甲斐
患者さんの生活様式や家庭環境などの背景を考慮した上で治療方針を決定することを大切にしており、医療スタッフと共に考え、介入することで 少しでも患者さんのQOL(生活の質)が向上し、より長生きをしたいと思って頂けることが私の医師としての生き甲斐です。


メッセージ
治療によって病気が完治する事が最も望ましいですが、残念ながらそれが叶わない場合、患者さんが病気と共存しながらも生き甲斐をもって過ごして頂けるような医師としての関わり方を大切にしています。
母子に寄り添い、経験を積み重ねることでやりがいへとつながっていく


友愛会の教育体制について
私は助産師として働き始めて、3年目となります。
当院では、看護師としての技術も身につけるべく、内科研修を行います。
また日々の業務で困った時は、大勢いる助産師の先輩にすぐに相談することができます、新卒でも安心して働くことができ、教育体制も充実しています。
やりがいについて
先日、一人目のお産に関わらせていただいた患者さんが、二人目の妊婦健診で来院され、お子さんが元気に成長している姿を見ることができて、とても嬉しかったです。
産後の教室等を通じて、患者さんやお子さんとの関わりをもてることが、私のやりがいにつながっています。


メッセージ
一生に何度も経験することのないお産という機会の中で、一つひとつの経験を大事にしながら、当院を選んでいただけるように、助産師として成長していきたいと思います。
風通しのよい職場です


友愛会の魅力
現在、私は介護科長としてスタッフをまとめる役割を担っています。
なるべく普段からスタッフとコミュニケーションを多くとり、利用者さんのケアの方針や業務上の課題も、スタッフみんなで相談をして意見を取り入れるようにしています。
現場だけで解決できないことについては、上長に相談することで経営層にまでその内容が伝わり、解決に向けたサポートを受けられます。風通しのよい職場であると感じています。


メッセージ
利用者さんと日々向き合って仕事ができるので、楽しい時間を共有させていただくことが出来ます。利用者さんから「山県グリーンポートの介護を 受けてよかった」と言っていただけた時、この仕事をしていてよかったと感じます。この感動を皆さんにも味わっていただきたいです。
安心して長く働きたいと思える職場


友愛会で働くおすすめポイント
他法人で経験して思うことは、給与体系がしっかりしていることです。
職場の人間関係もよく、上司から的確な指導を受けられる環境です。
多職種と働く中で、いろいろと新しいことを学んでいます。
働き方について
特別養護老人ホームでは、利用者さんが施設内で安心して過ごせるように支援してきました。昨年ショートステイ事業所に異動となり、在宅介護に
ついて考えることが多くなりました。
新しい環境になっても、同僚のサポートによって守られていると感じ、ストレスなく働くことができ充実しています。


リフレッシュ休暇を活用
機能訓練の職員から紹介されて、筋トレや山登りにハマっています。
リフレッシュ休暇を取ることができるので、気候が良いときには伊吹山に登りに行きたいと思っています。